2019年4月に放送大学に入学してから、ちょうど4年が経ちました。学士取得を目指す4年制大学であればこの春卒業し、就職という時期です。そう考えると、大学の4年間って本当にあっという間ですね。ですが、放送大学は学士取得だけでなく、生涯学習を目的とした人のための場でもあります。最長10年、休学を入れれば計14年間は在籍できるため、社会人学割ライフを今後も続けられます。そこで、この4年間で実際にどれほど学割の恩恵にあずかったか、「コスパ」という視点で振り返ってみます。
4年間でかかった費用
まずは入学からこれまでにかかった費用です。費目では、「入学金」「授業料」「学生証の送料」の3つのみです。
かかった費用 | 金額 |
入学金 | 24,000円 |
授業料 | 22,000円 |
学生証の送料 | 440円 |
計 | 46,440円 |
授業料は、半期1コマで基本1万1000円です。4期連続で授業料の支払いがない場合は除籍となってしまうため、4年間で入学時とその2年後の2回は少なくとも1コマずつ授業を取る必要があります。つまり、最少でも2万2000円はかかります。
最後に、学生証を郵送してもらう際の書類を送る費用と、返信用封筒の送料です。学生証の有効期間は2年間で、期限が切れた翌日(4月1日)以降、所属の学習センターで受け取ることができるのですが、郵送してもらうこともできます。コロナの流行期は臨時的に郵送のみだった学習センターもあります。直接受け取りの往復交通費を考慮すると、郵送対応の方が安い場合もありそうです。
結果的に、4年間でかかった合計費用は4万6440円でした!
学割を利用したサービス
続いて、学生証の提示や大学の貸与アドレス(ac.jp)を使って学割の恩恵を受けたサービスを、ジャンルごとに振り返ってみます。以下すべての表の料金単位は(円)で、税込み表記です。
文化施設
「学割」と聞いてまずぱっと浮かぶのは、美術館や博物館などの文化施設でしょう。金額の差は大きくありませんが、ちょっと得した気分になれるジャンルです。
利用年 | 費目 | 学割料金 | 元料金 |
2019 | 映画館×2回 | 3,000 | 3,800 |
博物館 | 200 | 300 | |
2020 | 映画館 | 1,500 | 1,900 |
美術館 | 310 | 450 | |
2021 | 映画館 | 1,500 | 1,900 |
2022 | 映画館 | 1,500 | 1,900 |
合計 | 8,010 | 10,250 | |
差額 | -2,240 |
映画館の利用分が中心となり、計2240円得しました。映画館はネットで学割料金を予約し、現地でチケットを発行します。チケットには【学割】と印字されていますが、受付で学生証の提示を求められたことは一度もありません。もちろん提示を求められても堂々と学生証を見せることができますが、使い勝手はすごくよかったです(もちろん映画館によると思います)。
美術館や博物館では受付で提示しましたが、ノータイムでチケットを買えました。「放送大学」の大人の学割は思った以上によくあることなんだな、と思った瞬間でした。
クリエイティブ製作費
あまり知られていませんが、印刷物の製作費には学割設定のあるケースがあります。文化祭や卒業式などの学校行事を想定しているのでしょうか。
利用年 | 費目 | 学割料金 | 元料金 |
2020 | フォトブック | 6,788 | 8,009 |
2022 | チラシ | 3,366 | 3,740 |
ステッカー | 4,720 | 5,800 | |
合計 | 14,874 | 17,549 | |
差額 | -2,675 |
フォトブックは、プレゼント用に制作しました。チラシとステッカーはイベント主催時に作ったものです。合計2675円お得になりました。
Amazon Prime年会費
続いては、Amazonで購入した物品の送料や日時指定料金などが無料になったりするAmazon Primeの年会費です。
利用年 | 費目 | 学割料金 | 元料金 |
2019 | 年会費 | 1,900 | 3,900 |
2020 | 年会費 | 2,450 | 4,900 |
2021 | 年会費 | 2,450 | 4,900 |
2022 | 年会費 | 2,450 | 4,900 |
合計 | 9,250 | 18,600 | |
差額 | -9,350 |
Amazon Prime年会費には、学生が4年間使えるAmazon Prime Studentという学割料金が存在します。過去にこちらの記事でもまとめています。
年会費半額で超厚遇!社会人でも放送大学に入ってAmazonの学生向けPrime Studentに登録しよう
ここしょーは放送大学に入学した2019年4月から登録しましたが、最初の半年間は年会費無料期間でしたので、年会費が発生する会員期間は同年10月にスタートしています。2019年といえば、ちょうどAmazon Prime年会費の値上げが発表された年でもあります。一般会員は3900円から4900円に、Student会員は1900円から2450円に値上げとなりました。ここしょーの場合、値上げ発表前に有料会員登録をしていたため、初年度は旧料金が適用となっていました。年会費が半額というのは結構大きく、4年間で9350円も得をしました。
デバイス費用
続いて、タブレット端末やスマートフォンの本体費用です。
利用年 | 費目 | 学割料金 | 元料金 |
2021 | iPad Pro 12inch | 85,080 | 100,000 |
MacBook air 13inch | 101,380 | 110,000 | |
2023 | Google Pixel7 | 74,250 | 82,500 |
合計 | 260,710 | 292,500 | |
差額 | -31,790 |
滅多に割引をしないAppleですが、公式のオンラインストアではMac BookやiPadで学割料金を設定しています。iPhoneの学割はありません。2021年に両方購入しました。学割利用の際は、毎年2回キャンペーンを行っていて、この時期に購入すると1商品あたり2万円前後のAppleギフトカードももらえちゃいます。なので、上記の割引差額に加え、約4万円分のギフトカードももらえました。
(引用元:https://www.apple.com/jp_edu_1460/shop/back-to-school)
ちなみに今もやっていますね。毎年春の新入学シーズンはここ近年毎年やっています。
また、Google Pixelも学割が使えます。割引率は10%です。
学校名や氏名、メールアドレスなどを入力し、学生証の画像をアップロードすれば折り返し学割用のコードがメールで届きます。最新モデルも1代前のモデルも使えます。
合計3万1790円もお得になりました!
PCソフト
学割を最も有効に活用できるのが「PCソフト」です。
利用年 | 費目 | 学割料金 | 元料金 |
2020 | Adobe CC | 20,196 | 65,760 |
2021 | Adobe CC | 26,136 | 65,760 |
2022 | Adobe CC | 36,036 | 65,760 |
Office永続版 | 27,800 | 59,202 | |
2023 | Adobe CC | 18,774 | 65,760 |
合計 | 128,942 | 322,242 | |
差額 | -193,300 |
何と言ってもAdobe(アドビ)ですね。画像のレタッチやイラスト制作、動画編集など様々なソフトがすべて使える「コンプリートプラン」を契約しています。eスポーツ大会の主催なるものをしていたので、PhotoshopだけでなくIllustratorやAfter Effects、Premiere Proを主に使っていました。サブスクタイプなので通常ですと毎年6万円超えの大金を払わなければなりませんが、Adobeには学割があるため、そちらを活用しました。正規サイトは、ac.jpのメールアドレスをもって学割の対象者と認定していますので、学生証のアップロードは不要です。ただ、正規サイトの学割料金は最初の1年が安くてその後は値上がりするため、オススメはAmazonのセール中にオンラインコード版を購入することです。以前、こちらの記事でも解説しました。
【年間2万円以下も!】社会人がAdobeコンプリートプランを最安で利用する方法!
こちらは2022年12月にAmazonのセールで購入したものです。
なんと、1万8774円で購入できました。AmazonですとPrime Studentに登録していると思いますので、問題なく学割料金で購入できます。ちなみに、アクティベート(有効化)は「購入後1か月以内」とされていますが、まもなく切り替えのタイミングを迎えるため、つい昨日(2023年3月31日)行ってみたところ、問題なくアクティベートできました。なので、表では便宜上2023年としています。
さらに、2022年にデスクトップPCを買い換えたため、Officeもアカデミック版を購入しました。少し細かい話ですが、BTOショップのOfficeオプションですとHome and Businessが27500円前後で付けられるので、大差はありません。アカデミック版(Professional Academic)ですと、Home and Businessと同じくらいの値段でAccessとPublisherも使えます。ただし、商用利用はできません。
結果的に、4年間で19万3300円もお得に利用できました!
その他
最後におまけです。先日の記事でまとめましたTSUTAYAのシェアラウンジ利用料も学割が使えました。
利用年 | 費目 | 学割料金 | 元料金 |
2023 | 1日利用 | 3,850 | 5,500 |
回数券 | 13,200 | 22,000 | |
合計 | 17,050 | 27,500 | |
差額 | -10,450 |
詳細はこちらの記事にまとめています。
シェアラウンジTSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI訪問記
ラウンジ利用分で1万450円お得になりました。
4年間でお得になった総額は…
以上が、放送大学に入学してからの4年間で、学割でお得になったものです。
ちなみに、このほかにも放送大学生になったことで、片道3000マイルでほぼ全国の国内線に乗れる「JALカードnavi」を発行できました。申請時点で30歳未満であることが発行の条件ですが、一度発行してしまえば30歳を超えてもカード更新は可能です。
JALカードnaviは30歳を超えても更新できる!
また、結局コロナで全然使えませんでしたが、世界中の観光料金がディスカウントされる「国際学生証」も発行できました。
社会人でも放送大学で国際学生証を発行!特典一覧やバーチャルカードの発行期間を徹底解説!
このように、単なる学割だけにとどまらず、学生という身分だからこそ享受できたメリットもありました(というか元々はJALカードnaviがほしくて放送大学生になりました)。
それでは、4年間の学割で得た割引合計額はいくらになったでしょうか。
正規では68万8641円かかったものが、学割によって24万9805円分お得になりました!
4年間でかかった合計費用は4万6440円でしたでしたので、差し引き20万3365円、約20万円分お得になりました。
デバイスを買ったりAdobeを継続利用したりしていたので、自分にとってかなり学割を生かせた利用環境だったと思います。正直、「Amazon Prime年会費と映画くらいかな~」という方は、4年間で最低限かかる4万6000円の元を取ることは難しいと思います(学割の文脈ですのであえて「元を取る」という表現をしていますが、放送大学には面白そうな授業がたくさんありますので、リスキリングにもぴったりです)。ただ、Appleの学割とキャンペーンをお得に活用する方法もあります。
逆に、Adobeユーザーは確実にコストカットにつなげられるでしょう。デジハリの講座などは1年限定ですしね。
というわけで、ここしょー的には大満足な4年間でした。もちろんこの春から5年生ですし、今後も社会人の学割ライフを楽しんでいきたいと思います!
空の旅をより快適に過ごすためのオススメアイテム、「イヤホンアダプター」をご存じですか?
機内に用意されている音楽や映画などのエンタメプログラムを楽しむためには、イヤホンが必要です。イヤホンアダプターを使うことで、機内備え付けのノイズ軽減機能のないイヤホンではなく、普段自分が使っているイヤホンを機内でも利用できるようになります。
オススメはこちら、音響機器メーカー米大手"BOSE"(ボーズ)の機内用アダプター。一般的な3.5mmジャックを備えたイヤホン・ヘッドホン(BOSE製に限りません)であれば、問題なく利用できます。手のひらサイズのわずか約4cmで持ち運びも便利、価格も1600円程度で買えます。空の旅がより快適になるでしょう!
はじめまして。
私は放送大学を4回卒業し、5回目入学しました。
毎回実家に帰るため高速バスやフェリーを使うのですが、学割使ってます。JRは証明書が要りますが、バスとフェリーは学生証だけで割引になることが多いです。
東横インの会員証も学割で作りました。
はじめまして。5回目入学、すごいですね!自分は移動で学割を使う機会はありませんでしたが、バスやフェリーなら使いやすそうですね!
学割定期は使えますか?
JRや私鉄の場合、一般普通回数乗車券(11枚綴り)または学生割引普通乗車券が購入できますが、学割定期券は購入できません。なお、購入には放送大学で学割証を発行してもらう必要があります。
参考にさせていただいております。
JALカードnaviについてですが、発行するより前に貯めたマイルも学生期間中は有効期限無期限になったでしょうか?
JALマイルの有効期限が迫っており、期限延命に使えるなら4万円払う価値ありそうだな…と思い…!
コメントありがとうございます!
はい、naviが発行された時点でマイルの有効期限はなくなりますので、これまでのマイルも失効を防げます!