遅くなってしまいましたが、ウォルドーフアストリア大阪宿泊記の第3弾は、宿泊翌日に利用した朝食の様子をお伝えしていきたいと思います。前回お伝えしたジョリーブラッスリーでの夕食と、バー「ケーンズ&テイルズ」の様子はこちらの記事でレポートしておりますので、併せてご覧ください。
ウォルドーフアストリア大阪宿泊記②ジョリーブラッスリーでの夕食とケーンズ&テイルズで楽しむカクテル
ジョリーブラッスリーでのセミビュッフェ形式
朝食会場も、夕食と同じジョリーブラッスリーでいただきます。
案内されて着席すると、卵料理や和食、飲み物などが書かれたメニューが配られます。「この中からお好きなものをお選びください」とオーダーを取ってくれました。これとは別にビュッフェもあるので、悩ましいのですが、せっかくなので色々頼んでみました。
こちらは温度卵のココット。ポテトクリーム、チーズ、ハーブで味付けされています。
ホワイトオムレツ。ほうれん草、トマト、マッシュルームでヘルシーに仕上げています。
これが絶品。エッグベネディクト。ウォルドーフアストリア大阪の朝食の目玉と言ってもいいかもしれません。大阪産味噌オランデーズソースのコクが、プリップリのロブスターに負けずに全体を調和させていて非常に美味でした!
おいしすぎておかわりしました。笑
サイドディッシュもハッシュブラウンやベーコンなどから選べ、ソーセージをオーダーしました。粗挽きでジューシーです。
また、卵料理のほかに「コンフォードフード」として、パンケーキなども頼むことができます。全部で3種類です。
こちらは「バターミルクパンケーキ」。ベリー類がふんだんに添えられています。生地はふわふわでした。
こちらは「ブリオッシュフレンチトースト」。メープルシロップをかけていただきます。外はカリカリ、中はしっとりでした。
こちらは「クラシックベルギーワッフル」。キャラメライズされたバナナが乗っていて、上品な一品です。
このほかに「和定食」も選べますが、今回はビュッフェ台のパンがあまりにもおいしそうだったのでパスしました。でも、頼んでいる方は結構いましたね。
こちらのオーダーは何度でも自由にできます。一度オーダーするとメニューを下げられそうになるので、下げられる前に「置いておいてください」と一声かけておけば問題ありません。
至高のパンビュッフェ
オーダーをしたらビュッフェ台を探索です。
特に目を引いたのが、パンコーナー。
まるで売り物のような、おいしそうなパンが並びます。
カスタードクリームの上に大粒の苺が乗っており、粉糖がかかったデニッシュ。見た目もおしゃれです。
マフィン2種類。
クロワッサンはなかなかの大きさ。もちろんパリッパリです。
チョコのデニッシュ。
カスタードクリームのデニッシュ。エッグタルトのような食感と味わいです。
てりってりのパンオレザン。
カレーパンはJALの焼きカレーパンを彷彿とさせるフォルムです。笑
こちらはキッシュ・ロレーヌ。
フォカッチャにはオリーブとドライトマトが乗っていました。
ベーグルもありました。
そしてベーコンエピ。売り物レベルですね。
ずらっと並ぶのはジャム。
大阪泉州包近の桃、大阪産ブルーベリーの2種類。ご当地の素材を使って丁寧に仕上げたジャム瓶が並ぶ姿は贅沢感があります。
こちらはバター。昨晩の夕食でも出た焦がしホイップバターもありました。これがおいしいんですよね…。
その他のビュッフェメニュー
パンばかりに目が行ってしまいましたが、その他のメニューもかなり豊富です。
生ハムやパストラミなど、様々です。
ドライトマトやワカモレがあるのも嬉しいポイント。
お味噌汁は自分で好きな具を入れるシステム。
おかゆもありました。これらはその具だちです。
シリアルも充実しています。
特にこの「自家製グラノーラ」は気になるポイント。
あると嬉しいサーモンはもちろんありました。
ビーツのスムージーです。
時期が4月だったからか、いちごがホールでありました。これは嬉しいです。
ビュッフェ台ではめずらしいブドウも。
ベリー類もありました。
カットフルーツは充実していましたね。
ヨーグルト類もいくつも種類がありましたね。
デリサラダもおいしそうなものばかりでした!
サラダバーも悩んでしまうほど種類があり、セミビュッフェと言いながら実際はほぼ完全にビュッフェですよね。笑
おいしくいただきました!
振り返り
間違いなく、ウォルドーフアストリア大阪の朝食ビュッフェは最高でした。特にロブスターのエッグベネディクトは一度は食べていただきたい。ヒルトングループの矜持を見た感じでした。
こんな高いホテルには泊まれないよ……という方は、是非宿泊できた方法を併せてご一読ください♪
ウォルドーフアストリア大阪コーナースイート(約58万円)に無料宿泊できた訳
それではまた次の記事で!
空の旅をより快適に過ごすためのオススメアイテム、「イヤホンアダプター」をご存じですか?
機内に用意されている音楽や映画などのエンタメプログラムを楽しむためには、イヤホンが必要です。イヤホンアダプターを使うことで、機内備え付けのノイズ軽減機能のないイヤホンではなく、普段自分が使っているイヤホンを機内でも利用できるようになります。
オススメはこちら、音響機器メーカー米大手"BOSE"(ボーズ)の機内用アダプター。一般的な3.5mmジャックを備えたイヤホン・ヘッドホン(BOSE製に限りません)であれば、問題なく利用できます。手のひらサイズのわずか約4cmで持ち運びも便利、価格も1600円程度で買えます。空の旅がより快適になるでしょう!
この記事へのコメントはありません。