得する生活術

インターネットで簡単に放送大学への入学手続きをする方法

低コストで簡単に入学して興味のある分野を学べる放送大学。社会人でもお得な学割生活を送ることができるとご紹介してきましたが、この記事では実際に放送大学に入学するための手続きと実体験をご紹介していきます。申し込みはインターネットでほぼ完結するため、忙しい社会人にもとても便利でお手軽です。早速見ていきましょう。

放送大学への入学は4月と10月の年2回

放送大学は、4~9月と10~3月の2学期制を採用していて、学生は1学期(半年)ごとに受けたい授業の登録や授業料の支払いなどを行います。入学は4月と10月の年2回行われ、入学を希望する場合は好きな方の期間内に出願し、入学のための手続きをすることが必要です。

なお、ここしょーは2019年4月に入学しました。今年の4月入学者の出願期間は、第1回が2018年12月1日~2019年2月28日、第2回が2019年3月1日~3月17日となっていました。第1回と第2回はどちらの期間に申し込んでも問題なく入学できますが、履修登録や教材の発送などに余裕を持つため、第1回の期間に出願するとよいでしょう。(第1回と第2回に分けているのは、入学当初の学期で面接授業が受けられるか否かで選別するためです)

ちなみに、次回(2019年10月入学)の出願期間は次の通りです。

第1回:2019年6月15日~8月31日
第2回:2019年9月1日~9月20日(予定)

入学を検討している方はご参考にしてください。

入学資格は国内居住の18歳以上で高卒資格があること

入学時の学力試験がない放送大学ですが、入学するにあたって以下の必要最低限の条件があります。

(1)出願年の4月1日時点で満18歳以上
(2)日本国内に居住し、郵送で連絡が取れること
(3)高校卒業か同等資格を保有していること

(3)については、高校卒業や高等学校卒業程度認定試験の合格者など、以下のどれか1つにあてはまればOKです。

出願はインターネットからOK

入学を希望する場合は、放送大学への出願が必要です。

出願は郵送またはインターネットからできますが、学生証の作成に必要な顔写真の電子データを送付できて郵送料もほぼかからないインターネット出願がオススメです。

2019年4月入学者向けの出願ページを元に、実際のインターネット出願方法を説明していきます。

まずは放送大学HPのトップ画面にある「インターネット出願」をクリックします。(時期によってデザインや表記が異なる場合があります)

インターネット出願手続きに進むボタンがあるので、クリックして進みます。なお、このページにインターネット出願のマニュアルや募集要項、授業内容の各種資料を電子データで閲覧できます。必ずしも郵送で資料請求しなくても大丈夫です

4年間(最長10年間)在籍できる「全科履修生」、1年間在籍できる「選科履修生」、半年間在籍できる「科目履修生」のうち、出願したい項目の「出願する」ボタンをクリックします。多くのサービスで学割を享受できるのは「全科履修生」です。

氏名、住所、連絡先などの必要事項を記入する画面です。このページから学生証の発行に必要な顔写真の電子データをアップロードすることができます。このページでアップロードしない場合は郵送で写真票を送らなくてはならなくなるので、あらかじめ顔写真データを準備しておくことをオススメします。

続いて、志望コースを選択します。コースは「生活と福祉コース」「心理と教育コース」「社会と産業コース」「人間と文化コース」「情報コース」「自然と環境コース」の6つから1つ選べます。

コースの詳細については、こちらの記事でも触れています。

社会人でも学割生活を楽しめる格安の通信制大学「放送大学」という選択肢
「学割」とは何と甘美な響きなんでしょうか。若かりし頃に許された一種の特権のような言葉ですが、稼ぎの少ない社会人になってからでも使えたらな……と思ったことはありませんか。

次に、希望所属学習センターを選択します。放送大学生は、必ずどこか1か所の学習センターに所属する必要があります。学習センターでは、学生証の受け取りや単位認定試験の受験などで使いますので、通常は自宅から最も近い場所を選びます。学習センターは全都道府県に1か所以上あります。詳しい場所は放送大学公式HPをご確認ください。

さらに、入学資格のうちどれにあてはまるかを選択します。高校卒業や高等学校卒業程度認定試験の合格者に該当する場合は、別途証明書を郵送する必要があります(後述)。

大学や大学院を卒業・修了されている方は、既修得単位認定の希望を出すことができます。この場合は、審査手数料が1万円追加で必要となります。大卒以上の方で放送大学での卒業を目指していない場合は、必ずしも希望する必要はありません。

必要事項の記入がすべて終わりましたら、「次へ」をクリックします。

先に選んだコース名が表示され、1年生の前期に履修したい科目を追加することができます。最低1つは科目を追加する必要があります。

興味のある授業を選ぶと、選んだ科目が表示されます。受講して単位を得るためには、選択した学習センターで試験を受けて合格する必要があります。単位認定試験日は科目表示の一番右に記載されているので、単位を得たい場合は都合がつくか確認した上で履修登録するようにしましょう

最後に登録情報の確認画面が表示されます。入学金と授業料の合計額を確認し、入力事項も誤りがなければ送信しましょう。

これで出願は完了です。出願申請完了の通知が、すぐに登録したメールアドレスに届きます。

全科履修生は証明書類の提出が必要

高卒以上の資格が必要な全科履修生は、証明書類を簡易書留か一般書留で郵送する必要があります。ここの1回だけはどうしても郵送が必要なので、「すべてインターネットで完結!」とは言えないのが現状です。

最も多いと思われる「高校卒業(大卒・院卒含む)」の場合は、高等学校卒業証明書の提出が必要です。卒業証明書は、卒業した高校に連絡して取りにいくか郵送してもらう必要があり、いずれも数百円程度の費用と1週間程度の時間(郵送の場合)がかかるケースが多いです。

わざわざ平日に高校に問い合わせたり取りに行ったりするのは手間ですよね。そのようなことも考えられていて、証明書類は卒業証書の白黒コピーでもOKとなっています。ここしょーも実家に置いてある高校の卒業証書をコピーして簡易書留で送りました。

卒業・修了・合格証書(卒業式等で授与される、賞状に似た形式のもの)は、白黒コピー(裏面に記載がある場合は両面コピー)に限り左記の証明書に代えることも可能です。

(引用元:http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2019-1c.pdf)

さらに、大卒・院卒・短大卒の卒業者(修了者)は、大学等の卒業(修了)証明書でもOKです。大学等の卒業(修了)式で授与される学位記の白黒コピーでもOKです。大卒者・院卒者の場合は、高校か大学か大学院か、入手しやすい証明書どれか1つを提出しましょう。

約1か月で教材が届く

入学手続きから実際に入学するまでの、ここしょーの場合のスケジュールを公開します。

入学を思い立った2月26日のうちにインターネット出願し、高校の卒業証書の白黒コピーを簡易書留で放送大学に郵送しました。

11日後の3月9日に、合格通知と入学金・授業料の払込用紙が届きました。

学力選抜試験はないので、入学資格を満たしていれば全員「合格通知」が届きます。インターネット出願をしてから何もやりとりがなかったので、突然の「合格」通知がちょっと新鮮な感じがします。合格通知書には、出願時に申請した学習センターも記載されています。

こちらには登録した授業名と払うべき学費の記載。全科履修生の入学金2万4000円と、授業は1科目のみ登録したので1万1000円、合計なんと3万5000円で、晴れて大学入学です

こちらが一緒にくっついていた払込用紙。銀行などの金融機関や郵便局、コンビニなどで支払えます。ここしょーは即日納付しました。

支払いから9日後、入学許可書が到着しました。

これで4月1日から大学生となったわけです。

入学許可書の到着から4日後には教材も届きました。

厚めの箱で届きます。

中には学生用のウェブページ(システムWAKABA)にログインするためのIDパスワードと、学生用のGmailアカウント(ac.jp)の情報が記載された紙が入っていました。

こちらは履修登録した授業の通信指導答案用紙。履修登録した授業の単位認定試験は7月ですが、5月21日~6月4日の間に習った内容に関する問題を解いて一度だけ送らなくてはならないようです(Webで提出すれば郵送不要です)。

ここしょーは映像制作に興味があるので、自分の趣味の分野に関する授業を履修してみました。これはその教科書です。テキスト代も授業料に含まれているというのは嬉しいですね。

放送大学生として学生生活を送る上での重要なことをまとめた「学生生活の栞」も同封されていました。

学生証は原則手渡しだが郵送も相談の余地あり

これで4月1日に晴れて大学生となりました。放送大学では、入学から約1週間後に入学式のようなものが執り行われます。放送大学生は社会人が多いため、この行事は連絡不要で欠席してもOKです。ここしょーは欠席しました。学生証はこの入学式のときに受け取れるのですが、欠席する場合は4月1日以降に在籍している学習センターに取りに行くことになります。基本は郵送対応などしてくれませんが、長期出張などで離れていて、かつすぐ使いたい用事があるなどといった場合には一度当該センターに相談してみるといいかもしれません。ここしょーの在籍しているセンターでは郵送対応してくれました

学生証の有効期限は2年間となっており、また更新が必要です。そして、この学生証を見せれば様々な場面で学割の恩恵にあずかることができます!今後の記事でお得な学割サービスについてご紹介していきます。

Twitterで 

空の旅オススメアイテム!

空の旅をより快適に過ごすためのオススメアイテム、「イヤホンアダプター」をご存じですか?

機内に用意されている音楽や映画などのエンタメプログラムを楽しむためには、イヤホンが必要です。イヤホンアダプターを使うことで、機内備え付けのノイズ軽減機能のないイヤホンではなく、普段自分が使っているイヤホンを機内でも利用できるようになります

オススメはこちら、音響機器メーカー米大手"BOSE"(ボーズ)の機内用アダプター。一般的な3.5mmジャックを備えたイヤホン・ヘッドホン(BOSE製に限りません)であれば、問題なく利用できます。手のひらサイズのわずか約4cmで持ち運びも便利、価格も1600円程度で買えます。空の旅がより快適になるでしょう!


CHECK!
黒猫ここしょーのANAマイル旅。の更新記事をメールで受け取る
メールアドレスを登録いただくとブログ更新時にいち早くお知らせします。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。




プッシュ購読する(iOS)

iPhoneなどiOSをお使いの方は、専用アプリをインストール後にこちらのボタンを押すと新着記事がプッシュ通知で受け取れます。詳細はこちら

 

サイト運営者プロフィル




東京都の下町生まれ、都内暮らし中のアラサー会社員。2017年にANAのSFC、18年にJALのJGCを取得しました。19年はANAダイヤ継続修業を43日間で達成。ドローン操縦士資格も保有し、面白いことにつなげたいと思っています。

ここしょーを応援する

プライバシーポリシー

お問い合わせ




PAGE TOP

オフ会/その他

羽田沖から飛行機を見よう!第1回プライベートクルーズ・マイラーオフ会を開催します…

得する生活術

20代限定の最強カード!JAL CLUB ESTを発行しよう!!

オフ会/その他

オフ会の魅力を再認識したコロナ禍以来の「大はしご酒vol.3」参戦レポート

得する生活術

香港で$100クーポンがもらえる!観光需要喚起策「香港グディーズ」を利用してみた…

エアライン

プライオリティパスで入れる!香港空港チェイスサファイアラウンジ訪問記

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus