原爆ドームや厳島神社、お好み焼きやもみじまんじゅうと聞けば、一度は行ったことがあるという人も多いと思います。そう、広島県です。中四国の中心都市で、観光資源も非常に豊かな広島は、ここしょーがかつて転勤で住んでいた街でもあり、大好きな場所です。広島に旅行に行かれる方にオススメしたい宿の一つ、ANAクラウンプラザホテル広島の宿泊記をまとめてみます。
広島市中心街の好立地で観光に最適
ホテル選びで重要な要素の一つが、立地ですよね。ANAクラウンプラザ広島は中心街に位置し、路面電車の電停からも近く、広島駅と原爆ドームの間に位置するためバランスのよい立地となっています。
(引用元:https://www.anacrowneplaza-hiroshima.jp/access/index.html)
路面電車は「袋町」電停が最寄りですが、商店街などの市内中心部には徒歩でも行ける距離です。平和記念公園や原爆ドームも近いですね。広島駅からはやや遠いですが、広島の繁華街は駅前ではなく離れているため、市内観光をするなら広島駅付近のホテルよりもANAクラウンなどの場所がオススメです。広島駅から行く時は、路面電車の紙屋町経由広島港行きだと直接袋町電停まで行くことができます。
こちらが正面です。看板が大きくわかりやすいですね。
IHG・ANA・ホテルズグループジャパンの系列ホテルなので、ANAのSFCを持っていると朝食無料や室料割引などの特典があるのも嬉しいですね。
3フロア14種の客室
ANAクラウンは、上から「クラブフロア」(19~21階)、「ミドルフロア」(14~19階)、「スタンダードフロア」(7~12階)の3フロア構成となっています。
(引用元:https://www.anacrowneplaza-hiroshima.jp/stay/index.html)
スタンダードフロアは、シングル、ダブル、コンパクトツイン、ツインの4種。
(引用元:https://www.anacrowneplaza-hiroshima.jp/stay/index.html)
ミドルフロアはシングル、モデレートダブル、ダブル、ツインの4種。
(引用元:https://www.anacrowneplaza-hiroshima.jp/stay/index.html)
そしてクラブフロアは、モデレートダブル、ダブル、ツイン、エグゼクティブツイン、エグゼクティブロイヤル、インペリアルスイートの6種類。
クラブフロアに宿泊すると、ラウンジアクセスがつきます。
今回は最も安いシングルルームでの予約でしたが、チェックイン時にミドルフロアのダブルルームにアップグレードしてくれました。
充実したアメニティと安眠プログラム
アサインされた部屋を確認していきます。
こちらはウェットエリア。コンパクトなユニットバスタイプです。アメニティは充実していました。シャンプー、コンディショナー、シャワージェル(ボディソープ)、ボディローションはかわいいポーションタイプ。ダブルルームなので、それぞれ2つずつあります。
歯ブラシ、カミソリ、シェービングクリーム、綿棒、マニキュアセット、せっけん、シューミット、シャワーキャップ、サニタリーバッグ、ヘアコーム、ヘチマミットなどなど、かなり揃っています。
加湿器付き空気清浄機も標準装備で、乾燥からのどを守ってくれます。
一人で泊まるには十分すぎる部屋でした。
窓からは平和大通りが見えます。写真の右側に進めば平和記念公園があります。ボトルウォーターも無料で提供されています。
さらに、目を温めるアイウォーマー、入浴剤、夜用ほうじ玄米茶、朝用抹茶ミント緑茶のセットも無料。
ANAクラウンでは”SLEEP ADVANTAGE”という安眠プログラムを推進しており、心地よい眠りと目覚めができるよう、こうしたアメニティが充実しています。
素材や硬さ別の枕やアロマも追加でお願いできるのもうれしいですね。
冷蔵庫の中には、気持ち程度のミニバー(有料)が。利用することはなかったです。IHGの会員は、庫内のクリスタルガイザー(水)1本も無料になります。
クラブラウンジ
今回は追加料金を支払ってラウンジアクセスをつけたので、早速ラウンジの様子を見てみます。
こちらが入り口。クラブフロアではない7階にあります。
入り口近くにはスタッフ常駐の専用カウンターがあり、クラブフロアの宿泊客はここでチェックイン・チェックアウトすることもできます。
ラウンジアクセス権のある人は、午前6時半~同10時半は朝食、午後3時~同5時はアフタヌーンティー、午後5時半~同7時半はカクテルサービスがいずれも無料で利用できます。
このときはカクテルサービスの時間帯だったので、早速サービス内容をチェックしていきます!
ゼリーやプティフールなどが並び、なかなかおしゃれです。こちらは前菜シリーズ。いずれも少量が小分けになっているのがいいですね。野菜もありました。 ホットミールはシュウマイと肉まんがありました。本格的な蒸し器に入っていて柔らかいです。
ポテトと野菜のいため物も。アルコールはいろんな種類が揃っていました。
エスプレッソマシンや紅茶も揃っています。ナッツ類やクッキーなどもありました。
デルモンテのトマトジュースやフルーツジュース。ポカリやコーラのほか、どこか懐かしいウーロン茶の缶までありました。もちろん、ビールもありますね。
こんな感じでいただきました。ラウンジ飯としてはなかなかクオリティが高かったと思います。
朝食もラウンジで
ラウンジアクセスをつけたため朝食もラウンジでいただけます。
バナナやライチなどのフルーツ。サラダも充実していました。
ポテトと野菜のグリル。
ゆで卵、チーズもありました。ソーセージとベーコン。朝の定番ですね!
スクランブルエッグとフレンチトースト。
パンもいろんな種類があります。
パンプキンスープ。
シリアルもそろっています。洋食はかなり充実していますね。和食はどうでしょうか。
鮭の塩焼き、定番!
卵焼きやレンコンのきんぴら、漬けものもそろっています。
ご飯と冷ややっこ!どちらかというと洋食がメインのようです。
というわけで、朝からしっかり洋食をいただきました。
ラウンジ飯にしては、朝食もなかなか充実した内容でした^^
立地もよくラウンジが充実しているANAクラウンは広島観光にオススメの宿だと思います^^
空の旅をより快適に過ごすためのオススメアイテム、「イヤホンアダプター」をご存じですか?
機内に用意されている音楽や映画などのエンタメプログラムを楽しむためには、イヤホンが必要です。イヤホンアダプターを使うことで、機内備え付けのノイズ軽減機能のないイヤホンではなく、普段自分が使っているイヤホンを機内でも利用できるようになります。
オススメはこちら、音響機器メーカー米大手"BOSE"(ボーズ)の機内用アダプター。一般的な3.5mmジャックを備えたイヤホン・ヘッドホン(BOSE製に限りません)であれば、問題なく利用できます。手のひらサイズのわずか約4cmで持ち運びも便利、価格も1600円程度で買えます。空の旅がより快適になるでしょう!
この記事へのコメントはありません。